2009年 12月 31日
お飾り作りが間に合いました。切り絵作家から頂いた絵を使い、例年より手抜きして数を減らしました。家内には怒られましたが四カ所にしました。三カ所だけ写しました。
![]() ![]() ![]() 車庫にも飾りました。六時から年取りをしますが子供達は間に合うかどうか。二人家族がいきなり六人家族になります。紅白歌合戦が終わるまで頑張って、その後二年参りにお宮さん(陀羅尼八幡)に出かけます。 今年一年ありがとうございました。来年もまたお立ち寄り下さい。皆様のお幸せを記念しています。良いお年を ▲
by dxhochin
| 2009-12-31 17:59
|
Comments(2)
2009年 12月 31日
夜が明けてから雪が降り始めて今も降り積もっています。年末らしい高田になっています。紅屋の角の様子です。
![]() 高田駅の方を儀明川橋の上から撮ると。 ![]() 儀明川橋の当たりから旧長崎屋前の交差点を撮ると。 ![]() 家内の年賀状を本局へ出しに行きました。駐車場は満杯の状態で混雑していました。 ![]() しかし、東側にある土地は全く役に立ちません。雪が積もっているだけです。この塔や階段状の場所はただの飾りでしょうか。利用する人のことを全く考えていないと思います。 ![]() 同じように思うのが高田駅前のこの広場です。飾りの広場でしょうか。駅に迎えに来たり切符を買いに来たりする人は、立体駐車場に車を置きたくありません。ここを駐車スペースにして下さい。 ![]() ハイヤーの駐車場ですが、格好良くしたために除雪が出来なくて、高い金を出して囲いを取り外したのです。雪国のことを知らない人が設計したのでしょうか。でも、許可した人は地元の人でしょう。?どうなっているのでしょう。 ![]() この二つの場所は、今でも行くたびにしゃくに障ります。雪国のことと利用者の立場に立って考えてもらいたいとつくづく思います。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-31 11:59
|
Comments(2)
2009年 12月 30日
平成21年もいよいよあと二日となりました。昨日出し忘れた姫路の娘に送る餅を、家内にせっつかれながら宅配便の店へ持って行く。孫に似合いのカレンダーがあったのでA4版より大きいけどメール便で送ろうとコンビニへ行ったら160円でOKだった。
お手伝いは、風呂場は昨日終わったので脱衣所・洗面所の掃除そして食糧貯蔵所の整理・清掃である。いらない物を捨て、棚に積もった埃を払う。長年の埃は大変だ。 今年春、リフォームしたところはさすがにきれいだが細かいところには埃や汚れが付いている。表面的に掃除してきれいになった。明日はお飾りを作るのが私の役目なので、材料だけ確保して明日に備えた。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-30 23:37
|
Comments(1)
2009年 12月 29日
真砂にある母屋で東京の親戚へ餅を送りたいと思い、戸野目から下野田へ向かった。すると田んぼの中に大きな土の堤防のような物が行く手を阻んだ。
![]() ![]() ![]() ![]() どうやら道路の上を高架にして立体交差にするらしい。六日町から上越まで高規格道路が建設されると聞いている。253号線があるのにどうして新しく作るのかわからない。253号線を拡幅し改良すれば十分役に立つと思うのだが。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-29 21:43
|
Comments(1)
2009年 12月 28日
毎年、菊花展に出品して優秀な成績を収めている同級生の女性、なぜか昨年は出品しなかった。体調が悪く入院したとの報もあり残念に思っていた。
高校時代、家の前を毎日通るとても可愛い女学生がいた。素敵な人だと密かに思っていたら、大学で同級生であることがわかった。親しく挨拶する機会も無く、卒業してからも離れた所の勤務で余りお話しする機会も無かった。 退職してから同級会で親しくお話しする機会も増えて、益々素敵な人に思えてきた。三和区の大きなお屋敷の家を覚えてサイドカーでお尋ねしたこともある。ご主人が先輩の事もあって突然訪問して驚かせたりした。 菊花展には毎回カメラを持って彼女の作品を撮影して楽しんでいた。昨年亡くなった重嶋先輩を通して彼女の菊作りのことを知ったのだ。重嶋先輩が迎えに来たのかなー。 今日は彼女の葬式である。素晴らしい祭壇、沢山の人に見送られて旅立っていった。闘病生活で美しい彼女もやつれていた。残された三郎先輩もさすがに元気がない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶する三郎先輩 ![]() 出棺で挨拶する息子さん ![]() 心よりご冥福をお祈りいたします。帰りに同級生と「俺たちもそう遠くはないね」と言いながら帰った。 餅つき 10時過ぎから餅つきをした。姫路の娘夫婦に送るのだ。あんころ餅、二人で食べる。 ![]() おろし餅。ほとんど一人で食べる。 ![]() つき上がった餅。明日は切り餅にして送る。 ![]() 餅を食べたのでお腹は一杯。天気は悪いし、元気のでない一日だ。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-28 22:32
|
Comments(0)
2009年 12月 27日
小布施にある「蔵部」というレストランへ案内するようにと家内に言われて車を走らせた。何十年もご無沙汰しているので先ず北斎館を見ることにした。記憶にないほど新しくなっていた。
![]() ![]() 探していた「蔵部」はすぐそばにありました。レストランらしくないのでうっかりしていたのです。 ![]() ![]() ![]() 今回は安い物で間に合わせて、次回におすすめのものを食べることにしました。蔵を改装した中は意外と広くてびっくりしました。おしゃれな感覚でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お酒の本場ですからおいしい酒を飲めます。もちろん買って帰ることも出来ます。運転手してくれる人を連れて今度来よう。 ![]() 最後に穴観音の湯へ家内を案内して、しっかり温泉に入って帰りました。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-27 23:38
|
Comments(2)
2009年 12月 26日
ダンスレッスンの友人から昼食をたまには如何と誘われてアップルグリムへ行ってきた。昔は良くダンスの先生と来たものだが先生が亡くなられてからはほんとに久しぶりだった。
![]() 女が三人寄ればかしましいと言うが、二人でもずいぶん賑やかだ。店内はほとんど女性で占められている。昼食を済ませて女性だけ残して失礼してきた。 パソコンサロンの女性でブログに時々絵を載せるのがとても素敵な絵なので実物を持って来て欲しいとお願いしたら今日見ることが出来た。プロ顔負けとしか言いようが無い程素晴らしい出来で感心してしまった。一枚目 ![]() アップしてみると ![]() 二枚目 ![]() アップしてみると。細かい文字もいちいち書くのだという。 ![]() 三枚目、額縁がまた工夫されている。 ![]() 油絵でしょうかあっぷしてみると ![]() 敬愛する女性はこの人。許しを得て無いのでぼかしました。 ![]() 三枚並べて ![]() パソコンも絵心が無いと淋しいですね。我がパソコン仲間には絵心のある人が沢山いてうらやましいばかりだ。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-26 23:48
|
Comments(1)
2009年 12月 25日
今評判の「藤作」で食事をどうかとお誘いを受けて出かけた。
![]() おしゃれな料理で見ているだけで楽しい。もちろん味も抜群。日本酒を少し頂いてほろ酔い気分。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいご飯と味噌汁でお腹いっぱい。 ![]() コーヒーとデザートが付いてびっくり。紫色の羊羹はおいしかった。 ![]() 車に乗せてもらって移動。まだしゃべり足りなくて次の店へ。 ![]() ここでもケーキが。甘党です。 ![]() ![]() 家の前でおろしてもらって終了。久しぶりで楽しかった。またよろしく ▲
by dxhochin
| 2009-12-25 22:20
|
Comments(0)
2009年 12月 24日
中野市の新鮮な野菜を安く提供するお店です。無料でキノコ汁が食べられます。中野ICの出口近くにあります。
![]() 中野市へ行ったら一度は訪ねて下さい。 ![]() ゆっくり見学して来ました。中山晋平記念館です。希望の曲をカリヨンで演奏してもらいました。 ![]() 宿泊した宿です。風呂も食事ももてなしも大変良く気に入ったのですが、同級会の会場にどうかと思ってきたが上越市までは送迎してくれないので困っています。 ![]() 黒川紀章さん設計の美術館を訪ねようとしたらお休みでした。残念、無念。 ![]() 昼食はヒルトンのビーフストロガノフでした。昔はぺろりと平らげたのに今はげっつりします。 ![]() 先日は入りそびれたあけびの湯へ行ってきました。初めてはいる湯でした。ここは宿泊も出来ますね。 ![]() 渋温泉は外湯巡りがあります。寒いので止めましたが陽気の良い時に行って九つ回ってきたいです。野沢温泉は13でしたね。 ▲
by dxhochin
| 2009-12-24 23:13
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|