2015年 10月 31日
早朝、畑で野菜を収穫した。アスパラ菜
![]() えんぴつ茄子。サークルの友人から苗をいただいて初めて栽培してみたが大きい茄子が沢山なるので驚いている。田原さんありがとうございました。 ![]() カリフラワーが大きくなりました。葉っぱの大きさが半端じゃない。 ![]() ![]() ライトアップ陀羅尼八幡宮の境内で樹木のライトアップの点灯式が行われました。楽団の演奏もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日には二胡の演奏もあると聞いています。出かけてみてください。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-31 21:04
|
Comments(1)
2015年 10月 30日
午前中のひと時、畑で作業をした。耕運を終えた広い場所を畝たてするために測量して10畝作れる事がわかった。今日は四列溝を作り畝つくりを始めた。
![]() 六列畝が作れる広い場所。春になったら何を植えればいいのか、今は思いつかない。 ![]() オクラは花が咲いて実がなってもその実が大きくなれない。実がついている様子。 ![]() ![]() 同じ畝に同じに植えたのに端の二本はこの通り小さく、大きくなれない。病気にはかかっていないようだ。同じ畝なので肥料も同じはずだ。理由がわからない。 ![]() わからないことだらけだ。でも芽を出したり、大きくなったり、実がなったりと楽しいことが多い。他人より大きくなると鼻ぴくぴくだ。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-30 21:28
|
Comments(0)
2015年 10月 29日
久しぶりにイーオンへ出かけました。下着を買いに行きましたが広くて迷子になりそうでした。気に入ったのが無いので白木屋に寄りました。途中でコメリで玉ねぎの苗を買いました。
そこからどんと走って妙高市の市展を見ました。 ![]() ![]() ![]() 北国街道の展示をしていたので立ち寄りました。関谷先生が番人をしていたので声をかけたが顔を忘れたようでしばらくわからなかったようです。20年近く会っていないので私の人相が変わったようですね。昔いい男、今じじーです。 ![]() 文ざまで戻ってお昼を食べました。昔よりは空いていました。 ![]() ![]() 車を飛ばして妙高メッセで四季彩芸術展を見ました。 ![]() 大賞がちょっと自分の感覚と合いませんでした。もっといいのが沢山あったのに。 ![]() ここまでくると帰りはいもり池ですね。紅葉がきれいでした。 ![]() ![]() イチコで買い物をして家に帰り、支度をして畑で玉ねぎの苗を植えました。白菜が傷んできたので少し取ってきました。 ![]() すっかり暗くなってしまいました。この頃は疲れます。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-29 23:35
|
Comments(0)
2015年 10月 28日
午後三時過ぎの一瞬でしょうか。雨が上がり空にはきれいな虹がかかりました。この時とばかりにアスパラ菜を収穫しました。まだ大丈夫と欲張ってねぎも収穫しました。アスパラ菜もねぎも柔らかくて美味しそうです。
あるるん畑で茄子漬のもとを買ってきたので急いで茄子も取りました。車に戻ったころには又雨が当たり始めました。 家に帰ってアスパラ菜、ネギ、落花生を配りました。美味しく食べてくれるだろうか。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-28 23:29
|
Comments(0)
2015年 10月 27日
落花生を全部掘って肥料を撒いて耕しました。春に備えて沢山場所ができました。天気が良かったので作業は順調に進みました。後は畝を作って用意をすることですがこれが大変です。少し始めましたがやめてサツマイモを掘りました。
![]() ![]() 思った以上に立派な芋が採れました。味もいいのです。万歳ですね。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-27 22:06
|
Comments(0)
2015年 10月 26日
土曜日の夜の火災は大町の親戚の家のすぐ前で驚いた。遅ればせながら今朝家内と一緒に近火見舞に行った。すぐ目と鼻の先で火災の時は炎の熱が伝ってきて熱かったそうだ。幸い風の向きも反対で事なきを得たがご主人は朝の4時までお手伝いで大変だったそうだ。炊き出しも手伝ったそうです。窓が破れ火が噴出したそうです。隣の家の壁も少し焦がしたそうです。
![]() お見舞いの後は買い物に付き合い、家内を下した後はエコプンを買いに走り、その他の肥料を買いにホームセンターへ行ったりと大忙しだった。午後は車に耕耘機を積んで携行缶にガソリンを詰めて畑へ直行。里芋の後を大きな草を取って肥料を撒いて耕運しました。 ![]() 落花生を全部採るとここも耕せるのだが考え中。 ![]() 玉ねぎの苗、五月菜はやっと活着した。玉ねぎの苗は、今日半値で売っていました。来年は遅く植えることにしよう。 ![]() 沢山野菜が採れました。野菜を食べて生きています。 ![]() 明後日から天気が崩れると言うので明日は午前中に耕運を終えて畝たてをしておきたいと思う。一番体力のいる仕事で大変だ。覚悟しなくちゃー。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-26 20:32
|
Comments(2)
2015年 10月 25日
家内が足を悪くしてからは祭りには参加しないことにしていた。友人が行って来いよと無料券をくれた。近所の酒屋さんがガラポンの抽選券をくれた。頑張って行ってくるかと昼過ぎに家を出た。最高潮と言うか酒より食べ物の方が盛んで酒3・食べ物7と言った感じ。昼だから仕方ないか。見事に混んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雁木通りプラザでトイレタイム。 ![]() 武将隊の方々も待機中。 ![]() ![]() ガラポンは残念ながらトイレットペーパーでした。 ![]() ミュゼ雪小町の写真フェアーを見てきました。表彰式をしていました。 ![]() 友人が表彰されたのでその様子をパチリ。 ![]() ![]() ![]() 友人の作品です。 ![]() ![]() 畑へ行くのにちょうどと思っていたのですが、酒を飲んでしまってはいけません。家で昼寝をして体を休めました。明日から頑張るぞ。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-25 19:55
|
Comments(3)
2015年 10月 24日
早朝イチゴの苗と玉ねぎの苗を植えました。玉ねぎは10本ほど足りなくなりました。隣から融通してもらうつもりです。イチゴはランナーを育てておいたので孫弦が沢山あります。あとは捨てるばかりなので必要な方がありましたら連絡ください。お届けします。玉ネギ二列です。
![]() イチゴです。一列です。 ![]() カリフラワーが大きくなったので採りました。 ![]() ![]() 早く採らないと虫の餌食になってしまいます。油断も隙もありません。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-24 23:22
|
Comments(0)
2015年 10月 23日
昨日畑に行かなかったので今日はアスパラ菜が沢山採れました。ナスも採れました。
![]() 茄子は自分の家で処理できるがアスパラ菜は沢山ありすぎて処理できない。どこへやるかで頭を悩ます。昔はどこへやるか考えるのが楽しかったが、この頃はそれが嫌になってきた。来年は縮小した方がよさそうだかな。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-23 23:35
|
Comments(0)
2015年 10月 22日
昨日の時点では糸魚川地方は快晴のはず。朝から雨模様で心配しながら出発。だんだん晴れるかなと思いながら進むもちっともよくならない。工事中で土曜日曜以外は高波の池周りでヒスイ峡へ行けとのこと。撮影スポットに到着。霧に包まれて明星山は見えず、残念と思いきやこれまた幻想的でいいかも、などど考えて撮影。
![]() ヒスイ峡は紅葉がちょうどよくまことにキレイ。 ![]() こんな日でも二組ほどがロッククライミングで登っていましたよと作業員の人の話。12時過ぎだったので見逃して残念でした。 ![]() 帰りに高波の池で昼食。鯉太郎には会えませんでした。 ![]() 大断層見学地で見学して帰りました。天気予報には裏切られました。 ▲
by dxhochin
| 2015-10-22 23:39
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|